2025CROSS MISSION &MOTORADAオクシズアドベンチャーラリー
- 参加者リスト
- イベント要項
- 参加・申し込みにあたり注意事項
- よくある質問
- マシンレンタル&レーシングサービス
- アドベンチャーラリー対象者
- 路面状況
- 推奨タイヤ(特にアドベンチャーバイク)
- 昼食について
- 参加者の皆様へ
- 遊び方
- アドベンチャーラリーナビゲーション
- ルート設定
- メイン会場の入場・宿泊について
- タイムスケジュール
- 受付・車検について
- レギュレーション
- 給油ポイント
- 目指せ!全国制覇!
目次
2025CROSS MISSION &MOTORADA オクシズアドベンチャーラリー
&
2025 First Mission 駿河の国を走破せよ🔥
繰り返す感動に身も心も委ねて流されよう
走破し、全てが終わった時に初めて気が付く
『!?、あの見える山を全て走って来たのか!』
今回のmissionは静岡県中部エリアを中心に展開される。今回のコンセプトは山岳地帯走破にあるが選ばれる道は舗装されているエリアが多くより多くの林道デビューを支えるため従来のアドベンチャーラリーシリーズと比較してオフロード率は少なく設定。
南アルプスや富士山を望む眺望、茶畑の中を疾走するバイク。
ぜひ走りながら自身の軌跡を振り返って欲しい。目の前の道を突き進むだけではない価値が振り返るだけで見えるから
募集期間:2025/1/29~3/15
お申し込みはこちらをクリック!2025/1/29 18:00~申し込み開始
参加者リスト
〜準備中〜
イベント要項
2025CROSS MISSION &MOTORADA オクシズアドベンチャーラリー
開催日:2025年3月29日&30日 ※両日ともに同じコース・内容となります。ご自身やご友人と都合の合う方を日程を選択してください。
開催場所:静岡県中部エリア
メイン会場:静岡県静岡市葵区相俣 ※会場については現在使用確定が取れておりませんので公表できませんがこの付近で宿を確保していただければ問題ございません。
参加費:¥16500
定員:各日200名
記念Tシャツご希望の方はイベント当日¥3300で購入可能(要事前申込)
※メイン会場=各日のスタート地点となります。
募集期間:2025/1/29 18:00~3/15
参加・申し込みにあたり注意事項
1:万が一、イベント中に公道走行で発生した事故・怪我等についてはご自身で加入する自賠責保険または任意保険にてご対応ください。
2:団体申込は受け付けておらず個別でのお申し込みとなります。出走順をまとめたい団体は申込時のチーム名を統一してください。
3:中間地点でガソリンスタンドを通過するようになっております。距離が長いためこちらで給油を行なってください(激しく推奨)
・トラブルにより自走不可となった場合、大会スタッフによるメイン会場まで移送代¥5000、林道から転落して復帰するサポート代¥3000が参加費とは別途かかります。車両整備・安全走行を心掛けてご参加ください。
・このイベントで使用されるルートはSNSやWEB上への公開は禁止と致します。公開されたのが判明された場合には運営者の指示に従い削除すること。
1.通行止め林道への立入禁止。
2.林道内制限速度20km/hを遵守すること。
よくある質問
車検及び受付について
・車検後、ホテルや近隣への買い物等で行くことも可能。
・道路交通法を遵守した車両であるか、灯火類、クラクションが動作するかなど安全確認が主になります。
・ラリー中の荷物預かりについて
荷物等は運営本部にてお預かりスペースございますのでご安心ください。
当日に養生テープとペンをお渡ししますのでそれにご自身の名前を書いていただいて管理する形となります。
・雨天決行です。雨天を理由にキャンセルされる際はお問い合わせよりご連絡ください。参加規約に則り参加者都合による返金は行われません。エントリー締切後の参加枠譲渡は受付不可となります。
・事前の郵送物はございません。地図データ及びゼッケンは会場受付時にお渡し致します。
マシンレンタル&レーシングサービス
バイクへの理解が深いBeta(ベータ)とFANTIC(ファンティック)がオクシズアドベンチャーラリーでマシンレンタル&レーシングサービスを展開!
アドベンチャーラリーはレースではありませんが会場内でレーシングライダーさながらのホスピタリティサービスを受けることが可能!
走る準備だけしてくれば本格エンデューロマシンとレーシングサービスを受けて景色やラリーに集中して楽しむ事が出来ます!
※各メーカー最小実施台数:3台 申込締切日3/15までに2日合わせて3台のご利用申込でレンタルサービス実施致します。最小実施台数に満たない場合にはイベント参加費・マシンレンタル費を全額返金致します。
マシンレンタル価格
この価格にはマシンレンタル費用に加えて体格に合わせたセットアップや使用に関するアドバイス、新品タイヤ、油脂類新品で提供されるものとなります。
申込方法⇨イベントお申し込み時にマシンレンタルの希望欄がございますのでそちらからレンタル希望のマシンをご選択ください。先着順となります.
マシンレンタル費用は各レンタルサービス実施ショップのBetaJapanまたはMOTORISTSへお支払。
イベント参加費はCROSSMISSIONへ支払いとなります。
レンタルマシン紹介
X-PRO4T390:1day¥60000
⇨このRRシリーズは世界エンデューロ選手権を現役で走るエンデューロレーサーマシン。レース走行を想定して開発された軽量な車体としなやかな足回りは林道で現れる溝や段差を何事もなかったかのように走行する事が可能。男性におすすめ。RR X-Proシリーズは従来のRRモデルよりもトレイルライディングに特化した設計となっており、幅広いエンデューロライダーのニーズに応える高性能バイクとして位置付けられています。
マシン紹介:http://betamotor.jp/?p=4474
Beta LC125シリーズ 1day¥50000
RR4T125LC
RR4T125T
⇨レーシングRRシリーズをインスパイアしたレーシングルックなデザインながら、タウンユースやツーリングでのフレンドリーさも持ち合わせる本格的125ccモデル。女性や小柄な男性におすすめ。
マシン紹介:http://betamotor.jp/?p=3044
Fantic XEF125(125㏄4サイクルトレールモデル) 1day¥60000
⇨湯布院ラリーを完走したこともある実力派。まったり走れる4サイクル125㏄で非力ですがだからこその愉しみに満ちています。
Fantic Caballero Rally 500 1day¥80000
⇨スクランブラーの前後サスペンションを延長し、よりオフロードが楽しくなるミドルクラスアドベンチャー。スクランブラーの走破力をさらに強力にして、もはやオフロードトレールとして十分以上の走りができちゃうマシン!
レーシングサービス
各社が提供するレーシングサービスは快適なピット環境をご用意致します。
もしもの事があっても対応可能な工具、設備、スペアパーツを豊富に取り揃えておりアドベンチャーラリー中のトラブルにも対応可能。また会場内では普段選手たちがくつろぐテントやピットマット、休憩スペースが用意されておりゆっくり過ごす事が可能となります。
驚くべきはこのサービスがマシンレンタル価格に全て含まれている事!ぜひこれを機にマシンに触れてその性能と乗り味に触れてみてください!
ご利用条件
・利用条件:小型二輪以上の二輪免許を保有されている方がご利用いただけます。
・利用中の事故:バイク乗車中の事故で生じる一切の費用はお客さまのご負担となります。 *バイク乗車中の怪我 *他者との接触事故
・器具の破損:お客さまの故意または過失を問わず、車両、器具などが破損した場合、修理交換費用を ご負担いただきます。
・スタッフの許可がない車両、及び予約時間外の走行は禁止です。
・車両については万全を期してご提供しておりますがオフロード走行を行なうため走行開始後にトラブルが生じる可能性がございます。異常を感じた際にはBetaスタッフへ直接ご連絡ください。
・イベント走行開始前に試運転を行なっていただきマシンセットアップを行いますので当日はお時間に余裕を持ってお越しください。なお、レンタル車両の方につきましては大会受付を行わず直接メーカーテントへお越しください。(受付に関しては運営側で完了しておきます)
・レンタル車両の操作方法、及び取り扱いはスタッフの指示に従ってください。ルールが守れない、またはスタッフが危険と判断した場合はレンタルをお断りさせていただく場合がございます。
アドベンチャーラリー対象者
・オフロードバイク&林道初心者
・経験年数3年未満の方やバイクには長く乗っているけど土の上はあまり走ったことがない方でこれから走るきっかけの欲しい方
・バイクを一人で起こせる方
・イベントの趣旨を理解してさわやかに楽しんでいただけるベテラン・プロの方
対象車両
・カブ、スクーター、トレールバイク、エンデューロバイク、アドベンチャーバイク、その他林道走行が可能な車両
路面状況
※実際に走行する林道の様子です。普段は車が走行しており整備されておりますが土ですので軽度のわだちや路面の凹凸、落石、枝等が通路上にあります。また場所によっては水溜りやぬかるみもあります。
推奨タイヤ(特にアドベンチャーバイク)
上記のような路面状況であるためロードタイヤで走行されるよりもブロックタイヤで走行される方がより楽しみやすくなります。
↑こちらのロードタイヤだとちょっと大変かも・・・
空気圧を下げるなどして少しは『マシ』にすることはできます。
↑こちらのようなブロックタイヤを今回はお勧めします。ロードタイヤよりもオフロード性能が格段に上がります。
デメリットとしてはタイヤ寿命に差がありロードタイヤが標準的に1万キロ走行するのに対してブロックタイヤでは3000キロ程度となります。
昼食について
アドベンチャーラリー・スポーツラリー共に中間チェックで昼食のご用意がございます。
参加者の皆様へ
「ジオグラフィカ(推奨)、またはGoogle MAP」のダウンロードを事前にお願い致します。
地図データをgpxまたはklmの拡張子で準備することも可能ですのでご自身で使用しやすいアプリをご利用いただいても問題ございません。
Google MAP
iPhone版 https://apps.apple.com/jp/app/google-マップ-乗換案内-グルメ/id585027354
Android版 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.maps&hl=ja&gl=US
ジオグラフィカ(推奨) https://geographica.biz
※一部機種にてアプリがデバイスに非対応との表示があると報告を受けております。
ジオグラフィカが使用できない場合についてはgoogle map と国土地理院地図webブラウザを併用してルートを追うことが可能です。
使用方法はこちらご参考にしてください。
ジオグラフィカ(推奨)MAPアプリテスト
iPhone版
https://youtu.be/Cy7G4BSG0I8
Android版
https://youtu.be/CqdG-kNsLNs
遊び方
アドベンチャーラリーナビゲーション
通常のバイクで行われるラリーでは『コマ図』と呼ばれる専用の地図を用いてバイクの操作技能に加えてライダーのナビゲーション能力を競うものです。
今回のアドベンチャーラリーでは競技性<趣向性に重きを置いてナビゲーションを容易にしました。
具体的には『主催者が作成したGPSルートを正確に追っていく』というものになります。
全てのルートがスタート時にわかるものではなく、GPSルートを正確に追っていければ次の目的地のGPSデータを取得することができます。
そのため皆様がお持ちのスマートフォン一つあれば参加できるという形で『ラリー』というものを体験しやすいようにしました。
一つ注意点としてスマートフォンのGPS取得を行いながら走行するため通常時より電池の消費が激しくなるため充電しながら走れる環境を推奨します。
また、常にGPSルートをトレースできているか確認するためにハンドルへスマートフォンを固定できる器具の装着も合わせて推奨します。
スマートフォンと記載してありますが下記の機能を満たす電子機器をお持ちであれば問題ありません。
1:インターネット接続可能
2:google mapが使用できる
3:GPS機能があり自車位置を確認できる
4:QRコードが読み取れる
ルート設定
スタートとゴールは同じ会場を予定しており途中のチェックポイントを規定時間に通過できない場合はゴール時刻に間に合わなくなってしまうため規定時刻を過ぎてチェックポイントにきた場合についてはショートカットログをお渡ししてゴール時刻に間に合うルートをご案内致します。
法定速度を遵守して迷わずに走ればかなりの余裕を持ってチェックポイントまで到達することは可能ですが体力的に厳しい方や何らかのトラブルにより時間をロスしてしまった場合にも安心して戻ってこれるように設定致します。
メイン会場の入場・宿泊について
3/28 アドベンチャーラリー 12:00~入場可能
3/30 18:00には参加者・関係者含め完全撤収
※火気禁止
タイムスケジュール
・3/29オクシズアドベンチャーラリースケジュール
3/28
12:00 入場開始
12:30~16:00 前日受付&車検
3/29
6:30~ 受付&車検受付
7:30~ 開会式
8:00~ 第一組スタート(5台ずつ30秒間隔)
8:45~ 最終組スタート
~16:00 メイン会場帰着最終時刻
・3/30オクシズアドベンチャーラリースケジュール
※3/30参加者の方は入場時間より早めにいらしてしまうと3/30参加者と多量にすれ違いが発生する恐れがあるため前日入場希望者は12:00以降に入場お願い致します。
3/29
12:00 入場開始
12:30~16:00 前日受付&車検
3/30
6:30~ 受付&車検受付
7:30~ 開会式
8:00~ 第一組スタート(5台ずつ30秒間隔)
8:45~ 最終組スタート
~16:00 メイン会場帰着最終時刻
受付・車検について
受付完了後ゼッケンを貼り付けた状態⇨車検
受付時必要書類:車検証または登録証(250cc未満の車両は自賠責保険証) ※コピー可
受付後、簡易的な車検を実施します。受付にはバイクと共にお越しください。
検査内容:灯火類作動チェック・保安部品・必要に応じて下記の図を参考にした音量確認・その他不具合
レギュレーション
※開催日までに細かな訂正が入る可能性はございます。
アドベンチャーラリー・スポーツラリー共通
1:リミットタイム
各CPへのリミットタイム以降に通過する方は規定ルートを走る時間が残されていないためそのままメイン会場へ戻っていただきます。
2:民家近隣通過時
民家近隣を通過する際には注意喚起の看板を設置してあります。静かに・ゆっくり通行してください。
3:イベント以外でのルート走行について
今回イベント開催に伴い特別に許可をいただいて走行しております。
イベント存続に大きく影響致しますので普段は走行されないよう皆様のご協力お願い致します。
4:ヘルメットの着用について
近距離・試走等であってもヘルメットの着用必須。守られない場合にはスタッフの指示に従っていただきます。
給油ポイント
アドベンチャーラリー・スポーツラリー共通
混雑が予想されるため、アドベンチャーバイク等の航続距離の長い車両は事前に満タンにして給油されなくても走行できるご協力お願いします。
目指せ!全国制覇!
2025日本各地で開催されるアドベンチャーラリーシリーズ。各地に遠征して走破してくることは社会人ライダーにとって大変な努力を必要とするもの。
そこでCROSS MISSION&MOTORADAは参加ライダーの努力と栄誉を讃えるため全てに参加された方へ以下の称号と記念品をお送りします!
全国踏破
条件
1:開催地全てに参加すること。ただしアドベンチャー、スポーツは問わずどちらか片方に参加していればOK。
2:エントリーのみは不可。現地で受付を済ませて出走すること。
全国制覇
条件
1:全国踏破の条件を全て満たすこと。
2:参加したラリーで全て完走ステッカーを手にいれること。ただしスポーツラリーが併催されているものでアドベンチャー&スポーツのダブルエントリーの場合はどちらか一方で完走ステッカーを手に入れていれば良い。
公式LINEアカウントはこちら